24-25シーズン

冷たい風が吹く3月の末、まだまだバラクラバが手放せません。
圧雪はカリカリ、そこに積もる新雪はたまにストップする変な感じです。

柔らかい雪を求めてスカイラインまで高度を落とすといい具合に雪が緩んでいます。
日曜日にしては人が少なく荒れていなくて安心して滑れる。

スカイラインノースフェイスの雪は下地は柔らかめ、新雪にストップ感がなく上々のコンディション。
春によくある下地の柔らかさで新雪の嵩増し。
新雪を押しのけた雪溜まりは見た目に抵抗ありそうでまだ潰していける柔らかさが残っています。
風が吹いて冷えてくればバリっと手強くなるのですがその手前、難しすぎずしっとりクリーミー感もあるにはあります。
雪が良さそうなところではじっくりターンを味わい難しそうなところはエッジを緩めて早めに通過してやり過ごす。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

24-25シーズン

止むはずの雨はなかなか止まず山は濃い霧の中でしたがライブカメラを確認するとうさぎから上は晴れている!
いつまで続くかわからないけどとりあえず上がってみることにしました。

雲海を堪能しながらうさぎを1本滑っている間に雲が多くなり、五竜とおみスキー場にかかるガスは全体を飲み込み始めていました。
八方も時間の問題、滑れるうちに滑っておかないと。
ちょうどガスの隙間となるうさぎ黒菱、オフピステはやはりストップ雪でしたが圧雪されたところはなかなか快適に滑れます。
午前中はきっと視界が悪かったし雨も降っていたので荒れていないのもよし。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

24-25シーズン

爆風の昨日は全リフト運休でゲレンデクローズしました。
この前強風明けに滑った時は恐ろしくストップ雪だったので今日はどうなるやら。

オフピステを滑る人を見かけるとまーまー滑れているようなので確かめに。
裏黒はブカブカで雪面が平らではなく波打っています。
滑り出すと滑れなくはないけど手強いコンディションで撤退。

よく風が当たるスカイラインノースフェイスはストップ感が少なく黒菱程ブカブカしていない。
万が一には気をつけつつもわりと快適に滑れます。
雪が撹拌されている圧雪側はより板が走るし、荒れが少ないところでは柔らかい雪を削るのも楽しい。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119