24-25シーズン

続くパウダー。八方尾根のサイトによれば昨日から55cm積もったとか?
麓は相変わらず重めの雪でしたが上部はもちろん軽い雪。
昨日はてこずったボコボコは、同じように見えても今日の方が柔らかく
急斜面の落下感をより楽しめるコンディション。

1サイズ太い板を選んだのが功を奏し、新コース上部や黒菱の中盤以降などの斜度が緩いあたりも快適で急斜面にはない滑らかなターンは逆に気持ちがいい。
雪が軽いこともあってテレマークでも板が沈みにくく
修行になることを覚悟していたがむしろ昨日より楽ちん。

今日で今回の寒波は一旦終了。
パウダーで充実した2日間、滑った時間は短いものの脚が限界だー。

使用スキー
177cm
キャンバーロッカー
top-wasit-tail(mm) : 128-102-122

24-25シーズン

今日からうさぎ黒菱がオープンしました!
安定の午後なのですっかり荒れていますが、むしろその方が僕には合っていたり?

しかし荒れ具合は予想を超えてなんならコブっぽくなっているところも。
急な斜面はみんなエッジング強めなのかテレマークだと潰していけない抵抗感で
うさぎはもちろん黒菱フラット脇上部でも滑り出ししばらくは気が抜けません。
アルペンで滑れば快適なボコボコ具合かも。
コントラストが低く凸凹の判断がつきにくいのでスピードを抑えて滑るのも脚にくる。
しかし急斜面のパウダーでターンの切り替え時に落ちる感覚はやはりいいですね。

これで今夜リセットするほど積もるでしょうか?
明日もまた楽しみですね。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

24-25シーズン

久しぶりのまとまった雪、寒波の始まりです。
麓はべちゃっとした水分が多い雪が積もったはしから解けていくような感じでしたが
上部はまったくの別物、サラサラパウダーが積もっていました。
ここ2日雪はほとんど降っていないし滑ってもいないので前回の雪のなさから1本目は慎重に滑り出し。
下地が硬いとか石が隠れているだけとかありますからね。

そんなことは杞憂でしっかり新雪の柔らかさを感じられる状態でした。
下地の凸凹はもちろん拾いますが硬いと思うようなところには当たらず
端の方では15cmくらいのパウダー感で、浅いし下地はしっかりあるしで
緩斜面でもスピードが落ちすぎることなくちゃんとターンできるくらい。
そのまま下部の急斜面へと滑り込めば面で雪を受けるまではないものの柔らかいエッジングで十分対応可能。

そしてこの雪で明日からうさぎと黒菱がオープンします!

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119