24-25シーズン

昨日の雪は黄砂でも混じっていたかのようにうっすら色づいています。
ぼそぼそとした新雪はグラートまで変わらず、この一週間で、特に昨日から今日にかけて季節は早送りされた感じです。

上部はガスがかかり視界が悪いのですが午前中は雲海だったと聞いていたので試しにグラートまで上がるもあと少し届かず。
白馬鑓の山頂が見えたと思った次の瞬間には真っ白に。

若干マーブル色な黒菱で今週のフラット練の締めくくり。
滑る前にちょうど友達に連絡をもらって、滑りを見てもらい更には板まで貸してもらえることに。
僕の手持ちで一番カービングしやすい板はレンタル板かと酷評されながら人生2度目のSL板でカービング。
前回借りた時にはエッジがかかり始めたらもうすぐ次のターンしなくちゃいけないように板にターンさせられてる感覚でしたが
今日のちょっとかかりが甘い雪質もあってかターンのタイミングは自分主導でできることが多かったかな。
レンタル板でも上達しているようで今日は少し肯定感が上がった。

しかし撮ってもらった動画ではいまいちカッコよくなくて上がった肯定感は元通り。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108

24-25シーズン

薄日が当たる朝からは予想できなかった雪。
昨日見た予報ではこんなに降るなんて言ってなかったと思うのだがなかなかいい勢いで降っている。

上がった時には圧雪されたゲレンデにもすでに積もり始めているしフラットライトで雪面は見えにくい。
フラット練向きなコンディションではないものの今日も練習に励む。
たまには長く滑りたくて黒菱よりもパノラマ多めで滑りましたが、パノラマと黒菱とでは雰囲気が違ってパノラマの方がそこそこ混んでいる分雪面も荒れがちで、やはり短くてもフラット練には黒菱がよさそう。
午後スキーヤーとしては。

最後にたてっこの圧雪でも滑ろうとしたらまさかのコブ。
これは数日圧雪入っていない感じですね。
ここが綺麗に圧雪されていると難しめな圧雪で好きなのですが、いいタイミングで滑れることが少ないのが残念。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108

24-25シーズン

好天が続きますが今日は雲多め、特に山の方には雲がずっとかかっていて時間とともに広がってきました。
黒菱の雪は相変わらずいい状態が続きフラット練がはかどります。
いくつか意識する目標があるのですが、その1つ尻滑り。
ターンの途中でお尻が雪面につきそうなくらいになるアレです。
できるようになればカッコいいかな、と思うしテレマークでもできたらいいなと。

黒菱だけだとどうしても短いので長く滑るべくスカイラインへ。
フラットは思ったよりも荒れておらず、平面ばかりの黒菱と比べ立体的で片斜にカービングがうまく合わせられると気持ちいい。

1月でこんなに晴天が続くことは珍しく、今週はフラット週間でみっちり練習予定。
今シーズンは少し真面目にカービングを頑張る。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108