24-25シーズン

まだゲレンデには弱い日差しが届いていますがこれから天気は下り坂、山にはすでに何か降っていそうな雲がかかっています。

今週末で終了予定のスカイライン、今年は雪がたっぷり残りまだ十分滑れます。
今朝は冷え込みオフピステは少し硬めで凸凹を潰していくには厳しく、スピードを出すなら飛ばされるつもりで、ゆっくりめなら板が沈まず快適。

昼過ぎから滑り始めてスカイラインを2本のところで強風運休。
仕方なく黒菱へ戻り少しコブでも滑っていると昨日と同じように徐々に薄暗く雪も降ってきました。
今週はスカイラインを気持ちよく滑って終わりたいところですが天気予報的には明日がラストチャンスかな?

使用スキー
170cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 105-68-95

24-25シーズン

もしかしたら雨が降るかもしれないな。
そう思い滑りに行くとなんと山は雪が降っていました。それだけで寒い気がする。

降り始めはまだ明るく視界は問題なし。
黒菱の滑り出しの雪に少し硬さを感じます。聞けば朝はカリカリだったとか。

先日のコブが調子よかったのでコブ多めで滑る予定ですがまずはスカイライン。
程よく緩んだオフピステを気持ちよくターンしていけるのですが薄着で来たので寒い。。。
そして長いリフトも寒くてすぐ撤退。

体を温めようと黒菱フラット脇のコブ群へ。
フラット脇とはいえ4月後半みたいに圧雪範囲が狭くコブのラインが多くできています。
薄日が当たっているうちはよかったのですが、だんだんと風が出てくると薄暗く吹雪いてきて見えにくくなりこちらでも撤退。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 98-64-86

24-25シーズン

※カメラトラブルにつき写真がありません。。。

春は黒菱人気が高いので週末は手短にうさぎペア回しでも、それならばとようやく細い板を履く時が来ました。
新コースのオフピステを適当に流して板に慣れる作戦で。

ところがまずアルペンで上がってみると黒2にはリフト待ちがなく、また昨日までのルーティン再開。
昨日まではセミファットで足元しっかりしていたのですが板が細く雪に埋まるようになるとしっかり足場を作るというより埋まらないようなソフトタッチが求められます。
しっかり踏めない分板がブレるしこんなに難しかったっけ?
それに裏黒上部と新コースは少しコブっぽいものも目立ってきてここ数日楽しめた面ツルは週末とともに終了か。

黒2があまり混まないのでそのままうさ黒回しでたまにコブも滑ったりして今年の春コブことはじめ。
初日から調子がいいのが怖い。
滑りすぎないようにしたけど筋肉痛が怖い。

使用スキー
170cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 105-68-95