掘り出し開始

寒波の終わりが見えグラートクワッドの除雪が始まりました。
ケーブル回りは手掘りかと思って見ていましたが凄腕オペレータがピステンでやる模様。

黒3は残念ながら手掘り、途中の埋まっている搬器あたりから始まっています。

今朝の冷え込みで雪はドライアウトしところどろこに残る新雪は殊更軽い。

昨日のリベンジ、というわけでもないけど今日のコンディションならやはりスカイラインノースフェイスが最高。
弱い日差しでは雪は緩まずに新雪の嵩が減りドライアウトしているので詰まる感じは激減。
快適なオフピステが広がっています。

セントラルはやはり滑走不可になり下山は迂回の林道のみとなりました。
今シーズンの回復は無理かも。
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません