22-23シーズン

今日がグランドオープンの八方尾根。
さすがに人が増えましたがリフトは2本動いていてリフト待ちはほぼなし。
柔らかい雪なので少し出遅れただけでこんなボコボコな状態になっていました。
快適に滑れた昨日とは違い雪にも人にも気をつけながらちまちまとしたターンを繰り返す。
昨日滑っておいてよかったな。

人力圧雪のパノラマ下部はこれでしっかりとしたベースになるかな。
離れても目につくくらい地面が見えているところが何箇所もでてきて
シーズン初めの鈍った体では急に避けるとか難しい。
吹っ飛ばされたり板を取られないようしっかりめにターンをしているとなおさらで
後半は避ける方に振り切って直下り回避。

今夜から明日にかけ雪が降る予報ですが、朝までにまとまった積雪があるといいですね。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

登山・トレッキング・散歩

以前行った岐阜県の付知峡近く、乙女渓谷へ。
このあたりの渓谷はアタリが多く、滝が見られるだけというスポットとは違い、
少し歩くような場所は最終地点の滝はもちろんその途中に渓谷を堪能できるところが多い。

歩きだしてほどなく、この渓谷がアタリだと思わせる水の色。
碧水と形容される乙女渓谷の色、その名がついた碧水湖はなんとも涼しげ。

この狭い渓谷の中を歩く感じがいい。

水の流れを見ては立ち止まり、なかなか進まないのはいつものこと。

乙女渓谷の最終地点、夫婦滝の1つ男滝。
落差80mもありながら滝壺は小さく、真下まで行けるので迫力がすごい。
なんなら滝行もできそう。