今朝は麓で雨が降っていました。
昨日の晴天の後だとテンションががくっと下がってしまいます。
まぁ、上部は雪だと思っていても、少し足取りが重く。
しかし上部では風が強く、吹雪のよう。
そのためか黒菱の人はまばらでした。
雪は上部でもかなりゆるんでいてペトっと湿っています。
強風が雲を押しやり、綺麗な青空が出てきました!
が、この感じはちょっと悪い兆し。。。
少し水を飲んでいる間にこんな地吹雪になってしまいました。
パノラマペアで上がっているうちにも国際第三は運休。
当然アルペンクワッドも運休。
今日から動き出したセントラルにでも・・・と思っても
そこも、リフト山頂付近が強風で、というアナウンスが聞こえてきました。
こんな風の日には下部ゲレンデが賑わいます。
昨日よりも人がかなり増え、これから年末にかけてどんどん増えていくでしょう。
雪がゆるみ、厚みが減ってきた白樺ではちょっと心配ですね。
早く次の寒波がくればいいんですけど。
出だしは雨。。。
晴れました
気持ちよく晴れ渡り、雪がいつも以上に綺麗です。
柔らかい雪でうさぎには早くもこんなコブが出来上がっています。
下から見るとだいぶくねくねしてますが・・・滑れるのかな。
まだまだコブは控えめに2本。
年明けからがんばることにしますか。
白馬三山は雪が少ないこの時期の方がかなりの存在感で
険しさが際だちますね。
グラートはまだ積雪が足りずオープンはしていませんが
登って滑っている人達は何人もいました。
この天気で、このバーンをみたら登ってでも滑りたくなりますね。
オフピステを求めスカイラインへいくと、モーグルチームがこっちで練習していました。
リフトをくぐるライン。
今日は久しぶりに強い陽射しで、全体的に雪がゆるんできました。
ゆるんで踏まれて締まって、夕方冷えて硬くなって、と
時間と共に難しくなっていきます。
酔う
かなり濃い霧に覆われ、何にも見えず。
とりあえず、圧雪はしっかりされてて滑れそうなリーゼンを何本か行くことに。
圧雪されているとはいえ、風もなく周りは真っ白で
自分がどこを滑っているかわからない状態での滑りです。
ゆっくりゆっくり今どの辺かな、と考えながらターンしていくしかないですね。
今朝は気温があまり下がらずに、雪がゆるみ始めていました。
上部はまだまだ具合がいいですが
下部はゆるんで冷えたのが固まったようで、滑りにくいですね。
なかなかいいコンディションは続かないものです。
少しずつガスが薄くなってきたので、アルペンクワッドへ。
昨夜に降った雪が15cmくらいかな、今までより湿り気がありますが
オフピステの状態はかなりよくなりました。
黒菱の急斜面、アルペン線下など、いつものお気に入りが調子よくなってきました♪