23-24シーズン

今日から八方上部エリア、うさぎと黒菱がオープンしました!
今まで頭の方しか見えなかった白馬三山とようやく対面。

200mくらい高度が上がると見下ろす景色もまた違っていいですね。

昨日はパノラマでも雨が降ったりしたそうです。
最悪の想定として、温存されていたうさぎの雪は生コン状態。
しかし麓でも夕方には雪に変わっていたこと、風が吹いたことにより全面パックした意外と良い雪。
今日からアルペン解禁のせいで朝ちょっとしたトラブル、というか準備不足で出遅れたものだからすでに荒れ放題で気持ちいいところはもっていかれましたけど。

黒菱もうさぎ同様パックパウダー。
うさぎもそうだけど板を横にするとよけい難しいから縦めのライン取り、
テレマークなら苦戦したであろうコンディションもスイスイ。

黒菱の圧雪は多少の凸凹はあるけど初日から上々。

パノラマはやはり雨の影響で圧雪に粒感がありました。
またほとんどのところで問題はないですが下部の方で一部ブッシュが出始め
新しい板の人は注意した方がよさそうです。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

23-24シーズン

今日は少し遅出であがりました。
昼近い時間で強い日差しにぽかぽか陽気で雪は少し緩んできた感じがしますが
目に見えてぼそっとした雪があるのはリフトの乗り場、降り場くらいなもので
滑っている時はほどよい柔らかさで昨日と比べても大差ありません。
圧雪が入って一晩冷えれば元通り。

さて、今日もこんな貸し切り状態でドロップイン!

積もったままの雪のふかふか感はさすがになくなってなくなってきました。

天気予報によると明日は荒れそうな雰囲気。
麓は雨ですが上部は雪になるはず。
ただ風がね・・・。

23-24シーズン

新雪なしの薄雲りスタート
降雪後のピーカンだった昨日と比べるとイマイチに聞こえますが
圧雪はより締まってきてむしろ今日こそカービング日和。
雪面からの反発を感じやすく、弱い日差しがあるので雪面コントラストもばっちりです。
平日は空いているのでちょっとタイミングを待てば誰も滑っていないゲレンデを独り占めしスピード感に慣れるためにもハイスピードで。
しかしカービングしすぎてスピードが落ちる問題、たしか去年もあったな。

東山の木々についた雪はすっかり解けましたね。
軽トラ荷台の雪はカチカチになってましたがこっちは解けてくれないかな。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119