麓では湿った重たい雪が30cm程。
昨日の夕方から雪に変わってけっこう積もりましたね。
これから年末まで雪week
あまりにでかい寒波はちょっと大変ですが、恵みの雪となりました。
一応平日ですがやはり雪が降ると人がたくさん
いいところは滑り尽くしていったようです。
目当てのアルペン線下もしっかり踏まれてしまっていました。
となると黒菱うさぎ回しか、スカイラインか、となるんですが
今日は雪も強いし、風も強いしでスカイラインはパス。
黒菱のブッシュがだいぶ埋まってきて
上部の方は斜度もあるので、シーズンインの黒菱パウダーはシーズン通しても最高です!
黒菱からの新コース。
脇のほうにはまだまだ残っています。
ファットで行けばゆるい斜面もラクラク
というかラクしすぎかも。
スキーがヘタになっていきそうです。
膝パウダーと言いたいところが脛パウダーに。
急になるあたりからコブもあるので飛びながら大回り。
冷えてはきていましたが、まだ雪には抵抗があり
それが逆にちょうどいいですね。
まさに白馬パウダーというべきですか。
やっときた、寒波!
貼りつく吹雪
3時過ぎに上がってみました。
下では昼前に日差しが出てきただけであとはずっと雨。
上部が雪だとは知っていましたがやることを片付けているうちに遅くなってしまいました。
そもそも今日は雨で諦めていたので
朝はよかった、なんて情報を聞いても気にしていなかったんですが
夕方でこの状態ならかなりよかったかも。。。と思いますね。
かなり湿った雪ですので積もるときはかさが増え
抵抗もあるしで浮力も得られる、そんなところでしょうか。
この状態でも滑った跡のもさもさが楽しいですね。
風があり横殴りの雪がゴーグルに張りつき
ただでさえ薄暗いところをさらに視界を奪われます。
ゴーグルを拭く、その一瞬でさえ気を抜けない雪の状態なのに。
湿った雪のおかげでそろそろ線下も安心して滑れるようになってきました。
途中、コンクリートの壁があるあたりにはまだポールが刺してありわかるようになっているので
そこだけ気をつければ大丈夫そう。
下まで滑っていくと、滑った人が少ないようなところで急に雪の抵抗が変わり
つんのめりそうになりますね。
そんな時にも対応できるよう後傾で。
今日は朝一
予想通りカリカリ、しかも雪不足のため未圧雪ときてるから
朝から足裏マッサージされてきました。
朝のうちの雲はなかなかいいですね。
雪が硬いので、まずはゆっくり空でも見ながら回ってみます。
グラートには朝一からすでに登り始める人
昨日までのラインが風で吹きだまって消えかけていますが
滑り心地はどうでしょうか。
ちょっと気になりますが昨日行けなかったスカイラインへ。
わかってはいましたが、ここも相当硬く、
ゆっくり確かめながらしか滑れませんでした。
スピードをだそうものなら止まれなくなりそう。
少し緩み始めてから今度はオフピステの方へも。
クラストだったり、滑った跡がそのまま固まっていたり
地形の起伏もあったりと、さすがに難しい!けど楽しい!!
板はほとんど沈まず雪の上を走っていくだけで
思ったよりもスピードがでちゃいます。
かといって横滑りもできないし・・・
とにかく行くしか無い。
そろそろ筋肉痛が落ち着いてきたので
オフピステで感覚を取り戻していかなきゃですね。