寒い日が続きます。
昨夜は雪が止みそうでしたが、今朝にはまた本降りに
それでも視界は悪くなく、雪面も見えるので滑りやすいです。
しかし、少し経つと上部は風が強くなりだしリフトも減速気味。
黒菱の雪は相変わらずいいんですが・・・
ちょっと視界も悪くなってきて
リフトがこの調子じゃいつ止まるかわからないしでリーゼンにセントラルに。
リーゼンの方はかなり人が多くてビックリです。
パノラマも人がいましたがやはりこんな天気の日には見通しのよいところが人気。
セントラルは逆に全然空いていてラクラク滑れます。
ここまで降りてきても雪質は上部と変わらずに
握っても固まらない最高のドライパウダー。
まとまった雪で楽しめるコースがかなり増えてきました。
長く滑る醍醐味
からっぽ
雪と風はおさまりはじめ、夜のうちの積雪はほとんどなし。
上部はそれでも少しは積もっているようですが
午後ともなればもうファットの出番ではなさそう。
スカイラインの尾根にはまだ残っていますが
斜度が緩いのであまり・・・。
最後のリフト線下はコブになってきていますが
柔らかいので見た目よりも大丈夫かな。
まだ地形がでていて、急に落ち込んでいるところもあるし
パウダーじゃないと要注意なところです。
やはりいいのは黒菱です。
もちろんかなり滑った跡がありますが
雪が柔らかく固まってません。
ブッシュを抜ければファーストトラックも。
徐々にエネルギーがなくなってくんですが
最後切れるときは突然プツッと。
下山までの体力がまだついてこないです。
二日間の雪で下山コースオープン
昨日の重たい雪がいいベースになり、今日はその上に昨日以上の積雪。
しかも寒いです!
雪もサラッサラのパウダーで最高です。
ゴンドラ上がってまず国際第一線下へのロングラン。
まだまだブッシュは残っていますが底当たりもなし。
上がって次は黒菱へ。
アルペンクワッドからちょっと歩いて黒3からのドロップイン。
風が強く、吹き溜まりは1mくらいあるでしょうね。
強い向かい風で見えにくく、足元は腰ほどのパウダー
もう何が何だかわからないけど楽しい♪
そのままスカイラインへ
線下のブッシュもかなり埋まり始めて
これからがスカイラインの真骨頂の発揮どころ。
風も強いし、今日は本当に寒い。
ふと見たらアルペンクワッド乗り場で-8.3度。
フードもかぶって完全防備ですが
それでも風で雪が吹きこんできます。
髪の毛が帽子と一体化して休憩するときはすぐには脱げなくなりました。