23-24シーズン

昨日から圧雪が入っていないということは知っていたけどまさかのカチカチ。
うさぎ南側の斜面にはまだ小さいですがコブがありその隙間はアイスバーン。

黒菱は圧雪がかかっていたのでうさぎほど手強くはないものの
全体的に氷感が強く、少しガスがかかり難しいコンディションでした。

雪の減りが早いのでこうして硬いと少しは長持ちするかな。
土曜日まで気温が高めでそのあと一気に冷えるみたいですが
その手前の雨でゲレンデは壊滅か?

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

23-24シーズン

ガスがなかなか晴れません。

緩んだ雪は凍ってカリカリ、次第に緩んでしっとりやわらか。
よくある春の1日。

時折薄日が差すこともありましたが、そのまま好転はせずいったりきたり。

滑り始めは氷感がある圧雪で、いいかげんエッジ研がないといけないよな、とか考えながらなんとなくかかりそうな滑りを模索し
そのうちに柔らかくなってエッジいらずの雪に安心してまた先延ばしにするパターン。
フラットライトで見づらい雪面は硬く均一であればさほど苦労しませんが
緩んでうっすら荒れてくると板が取られやすくなります。

ゲレンデの各所で雪が薄いところが目につくようになりました。
先週の絶好調はどこへやら。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

23-24シーズン

今日もまた最高の天気。
朝から気温がすぐに上がってきてぽかぽか通り越して暑いくらいです。

となるとゲレンデはすっかり春のようで、雪が緩んでボソボソと雪溜まりがすぐできます。

雪の緩みは日当たりのよいうさぎだけかと思ったのですが
黒菱も見た目綺麗なわりに滑ってみるとボソボソしています。
それでも朝のうちはしっかりカービングできる程には平ら。
滑る人が多いので荒れてくるまで時間はかからないでしょう。
先週の週末はまだ人が少なかったのですが、今週からいよいよ増えてきました。

今日はなんといっても圧雪人気でオフピステを滑る人はほとんどおらずアルペンクワッドは待ち無し。
帰りの1本、そろそろ緩んできた頃にこのリフト沿いあたりを滑ってみると
ちょっとブカブカした、春にありそうな雪になっていました。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119