朝から滑れるのはこの時期だけ!
ということで、風が強いとは知りつつもゴンドラへ。
でもやっぱり風強すぎて無理そう。
雨もぱらついてきて諦めて帰りました。
朝は。
動き出したのは昼過ぎ。
ちょっと行くか迷うところですが、ダメなら下りてくればいいやと上がってみました。
雪は少し水分が多くなってペトッとしてきていますが
風が強く少しは雪が降ったようで凸凹が軽くならされているよう。
こういう吹き溜まりコンディションは大好物
硬ければ手ごわく滑れませんが、思ったよりも柔らかく
雪もくっつくような感じはありません。
これならテレマークでも余裕!
通して滑ると1本で太ももが熱いですけどね(笑
雪はほとんど降っていないし、黒菱の圧雪は風で少し飛ばされたかな?
昨日よりも雪が薄くなってきています。
オフピステではうさぎ同様吹き溜まりで滑りやすくなっていました。
今は圧雪側よりも石を踏むリスクは少ないかもしれません。
上がった時はもう風はほとんどなくなっていましたが
たまにガスがかかったりすることもあり
そうなると特に部分的な斜面変化がある圧雪がむずくなることも。
雪が締まってきていて荒れにくいのでコンディションは上々。
強風運休・・・諦めず
1日遅れて八方で初滑り
オープン日を逃して、今日八方初滑りです。
昨日はガスっていたようですが、今日はこのとおり快晴!!
タイミングがよかったと思うことにしましょう。
ぱっと見うさぎも軽く滑るには十分そうな雪ですが
滑走可能エリアは黒菱のみで、うさぎペアで上がって行きます。
久しぶりに拝む白馬三山
下でみてるのとは迫力が違いますね。
高い山はもうすっかり冬ですが
ゴンドラで上がってくるうちにはまだまだ冬っぽさが少ないです。
もしかしたら圧雪かかっていないかも・・・と思っていましたが
しっかり圧雪されていました。
どうやら、リフトの片側から雪をまわしたようで
黒菱も半分はクローズでした。
本気ターンするには柔らかい雪ですが
こんなゆるいコンディションから始まるのは体に優しいですね。
当然食いつくされているブッシュ脇のパウダーですが
入ってみるとまだまだ柔らかくこちらも楽しめます。
下山用のうさぎ
こちらの方が日当たりがよく、黒菱と比べると雪が緩んでいますね。
まさかこんなコンディションで無茶するはずもなく
だけどフラットばかりじゃスキーじゃないし、ゆっくり目にですが下まで通し。
今シーズンはブーツを買い換えたので
今までとの違いも確かめながら、穏やかな日の滑り出しでよかったです。
暖かくなるとの予報通り上部で滑っていても暑く感じるくらい。
明日から天気が崩れ、週末に向け雪になるようです。
まだ上部でもドカ雪がなさそうなので、1回くらいはでかい寒波が欲しいところですね。
やはり八方の始まりがスキーシーズンの始まりという感じがします。
また今シーズンもよろしくお願いします。
八方オープンは12月13日
明日にはオープンするかと期待していたんですが
さらに1日おいて、13日に八方がオープンするようです!
http://www.happo-one.jp/news/2011/12/1213open.html
しかし例年のオープンと違い、滑れるエリアは黒菱の緩斜面のみ。
うさぎは帰りの1本だけにしてね。
と書いてありますが、どうなんでしょうね、これ。
そうならないのが目に見えているような気がしますが・・・
オープン予定ということで、雪次第ではどっちにも転びそうですね。
しばらく天気予報とにらめっこな日々は続きます。