23-24シーズン

昨日は久しぶりにテレマークしたら少しテレマーク熱上がっちゃって
タイミングがいいことにフラット日和、練習の時。
連日の晴天で日当たりがいいところの雪はボソボソと緩み始めているのでパノラマではなく黒菱フラット。
距離が短く物足りないのですがいいコンディションのうちに滑らないと。

今シーズンは12月のうちにフラット練がわりとできたのに、1ヶ月以上空くとなんだかちょっと違和感、なかなかモノにならない。

数日前からアルペンクワッド脇にはモーグル選手達が練習しているコブがあります。
タイミングが合わず滑っているのを見ることがほとんどないのが残念ですが
コブについたラインを見ると、当たり前だけどいいところを通っているなと感心します。
難しめの雪質なのに。

帰りは観光がてら裏黒→スカイライン。
急斜面は削られアイスバーン化しているところもありつつ、この日照時間が少ない斜面では気持ちいいターンができたりします。

明日も朝は冷え込んで圧雪日和は続きそう。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

23-24シーズン

真冬の晴れ。
朝はすごく冷え込み、日中は強い日差しでじんわり暖かい。
だけど雪は緩み過ぎず昨日より少し締まって圧雪日和になってきました。

今日はちょっとしたアテンド、あちこちのオフピステツアーに。
昨夜のうちにうっすら雪が降ったようでほんの数センチ雪が被ったオフピステは
見た目柔らかそうであってもその下は締まった雪で、スピードに乗って滑り抜けるよりじっくりズラしながらターンしていく方が安全だし好みかな。

スカイラインツリーはインバウンドの復活とともに人気が戻り
午後に滑ろうと思うと柔らかいところは全く残っていません。
木を避けていくゲームみたいな感じでたまにはそれも面白い。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119

23-24シーズン

山にかかった雲はゲレンデへの日差しを遮り一面フラットライト。
ゴンドラ乗り場あたりの雪はシャバっと緩んでいましたが上部は全く緩まずいい雪のまま、週末にしては荒れていないオフピステが調子いいです。

金曜日に風が強かったこともあって雪が圧縮されているような印象で
強いエッジをかけてできるガタガタなところが急な斜面ではあったりします。
うまくズラして対処できるといいのですけどちょっと難しく、うさぎペア線下みたいな狭いところだと特に難しい。
となると先日のパウダーの時のように新コース上部が快適で、その後に続くコブ手前でスピードを落として
コブはちょっと硬いので楽にやり過ごせるといいのですがそんなにうまくいくはずもなく、なんとかなれって感じです。

わりと滑りやすいのは黒3北側の斜面。
なんとなく平らな感じで始まりコブができていなさそうなブッシュ際でスピード調整、逆は楽にターンできそうなところを探す繰り返し。
スカイラインばかり滑っているとコブっぽい斜面を滑る勘が鈍っているような気がするので今日は短時間だけど練習したなって感じでした。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119