朝は薄日があり良くなりそうな気配でしたが
上がる頃には高曇りでパッとしない、だけど雪質最高な日の始まりです。
連休明けでもっと人が減るかと思っていましたが意外に人が多くてびっくり。
連休に休みをくっつけたのでしょうか?
ちょっと早く上がれたのですが、大方荒らされていて
もちろんそれを狙っていたので本領発揮。
気持よく滑っていて、いいオフピステ日和に友達から電話
2本目BCの誘いに心変わり。
今日のメインはココ!
雪質は今季3回目でやっとアタリを引きました。
今回は最初に滑ったし、完全なノートラック頂きました。
出だしこそいいターンで行けたんですが
徐々に細く、だけど十分余裕はあるんですが
どうもターンが消極的に。。。
いい出だしでしたが早々にヤラれるところでもありました。
曇っていて雪面は見づらかったのですが
雪質を信じていっとけ!と思ったら危うくグランドフロントフリップ。
動画では一瞬ですが、その一瞬でだいぶ焦り
それが後半の保守的な滑りに繋がったのかも。
雪はいいからもっと攻めてもいいかな?
とは思うんですがどうにもその辺の壁が越えられません。
まぁ、直下るよりある程度ターンしないと楽しみもないわけですけど。
今回は光に恵まれずに写真はさっぱりダメ。
真っ白の中ではなかなかピントが合わないし
スプレーの具合もダメダメ。
ホントはすごくいいスプレーが上がっているのに。
このところ滑りだけじゃなく撮影にも興味が上がってきて
帰ってからはそれぞれ撮ったデータを交換しつつ
滑りよりも写真の話で盛り上がりました。
今度こそ! 八方2本目BCの会
板選びの境界
出だしは濃霧。
だけど雪があればこんなの余裕余裕
なんて突っ込んでいったら痛い目にあいました。
30cmは積もっていそうでしたが、ちょっとずつ固まってきそうな雪。
黒菱、うさぎのいつものところはコブもできていて
しかもこの視界。
さすがに突っ込めませんし、これファットいらなかったんじゃ?
変わってスカイラインでは視界がひらけることが多く
オフピステが広く緩いため荒れ方もコブができるような感じではないので
こっちではいつものターンで快適に。
迷ったあげく、一旦戻って板チェンジし再度スカイライン。
トップが刺さりそうな危機感はありますが
ファットとは違うスピード感で、やはりこっちだなと毎度のことながら確認。
雪があるときはテンポよく回したいのと斜度が必要なので
なかなかスカイラインにいつくことはあまりないのですが
ちょっとの積雪の時は逆に調子がいいですね。
空き時間でサラッと
連休初日、好天に恵まれました!
昨日までの予報だと曇りだったのがまさかの晴れ。
なかなか予報があたらないですね。
1月の連休初日と比べると昼頃の人は多くなっていますが
まだリフト待ちする程でもなく
うさぎだけのつもりが黒菱遠征。
昨日は強風で午後は上部全滅だったので
場所によって吹き溜まりかカリカリか。
なんとなくコブがよさそうに見えますがコブ裏が硬く、削られているため
ちょっと手強そうですね。
そういう苦手なところはパスして雪溜りへ板を向けます。
黒菱の端っこの方だとコブの形も雪質も易しめ
そこから線下へと入り込んでのコブ避けライン。
始めから気持よく行くつもりで下りると
柔らかかったり硬かったり、なかなか調子に乗れず
滑れるはずなのにちょっと噛み合わない感じがもどかしい。