12-13シーズン

forblogpic_20130414145849.jpg
風が吹いていて怪しい雲行き
今はゴンドラかリフトでしか下山できないため
特に週末は上がるか迷いますね。
乗るときに強風で運休になるかも、と注意されつつとりあえず上へ。
今日は春の八方スーパーモーグルです!
forblogpic_20130414145748.jpg
上がって見るとコース脇のギャラリーも少なく
今ちょっと中空きかな?
と思ったらMCの3・2・1・GO!のコール
決勝のどれかでカメラを向けるまもなくゴール。
なんとそれがまさに決勝で優勝者が決まった瞬間。
今日は観戦でもしようとしてたのにガッカリです。
招待選手のデモランももちろん終わっていて
コースは早々と撤収が始まりました。
今年は参加者が少なかったのかな。

12-13シーズン

forblogpic_20130413150756.jpg
しばらく続いた冷え込みも今朝まで
一気に気温が上がった時はどこまで雪が緩むかが滑りの分かれ目。
雪は残っていますがモサモサ状態
雪溜りは水分を含んだ重めの雪で横切る時に注意しないと
雪小爆弾が足元で爆発するみたいにバシバシ
スピードを出してくと威力も増してきてヒヤヒヤしますね。
forblogpic_20130413151552.jpg
コブの方はしっかり緩んでいますが
頂点ザクザクに溝はツルんとしていて板が走りそうなコンディション。
いくつかみるとパットしないラインばかりでイマイチでした。
明日のモーグル大会に向け、今日はそんな人が滑っていると思ったのに
全くそんな感じの人は見かけませんでした。
黒菱の方にいたのかな?
forblogpic_20130413151838.jpg
雪解けが心配される今シーズンですが
いつも早めに解けるうさぎの斜度変化には雪が盛られていました。
これで長く繋がってくれればいいのですが。

12-13シーズン

forblogpic_20130412195342.jpg
去年は4月5日にドカ雪がきてパウダーだバフバフだと騒いでいました。
今年はそんな寒の戻りの降雪もなくここまできましたが
ここ数日の、量は少ないですが真っ白な雪は雪解けの早いシーズンにとっては特に恵み。
雪質こそ湿っているものの、上部の吹き溜まっている所で30cmはあるかな?
週末前に降ってくれてナイスです。
forblogpic_20130412195927.jpg
午後から来たので、平日とはいえ大方滑られてはいますが
下地が柔らかく積雪量よりはパウダー感があって十分楽しめます。
重い雪なので多少のボコボコでも板を横にしないようにしないといけないのが難しいかな。
無理をしないスキー操作がポイントですね。
forblogpic_20130412201119.jpg
冷えて雪が降っても雪解けは進んでしまいます。
明日からまたあたたかくなるようで週明けにはスカイラインの光景はだいぶ違ってきそう。
そろそろ山側の滑り納めになるかな?
今日も隠れ石を避けるように踏み込みすぎず安全に。