登山・トレッキング・散歩

forblogpic

予想通りの天気
久しぶりに唐松に登ってきました。

forblogpic

台風前とは違うひんやりした空気に包まれ、それだけでも気分よく
さらにグラート手前の日陰には霜。
ちょっとニヤリとして先を急ぎます。
この日白馬岳山頂では初氷になったようで、いよいよ冬の片鱗。

forblogpic

頂上を目指す時は八方池はパス。
ちょっとのつもりが天気が良いと意外と写真に時間がかかってしまうんですよね。
上の方での時間を稼ぐためにも序盤は黙々と登ることに。

forblogpic

登っていて驚いたのは登山道の整備が進んでいること。
八方池までの整備は整ってきていたのですが、ここは下の樺を抜けて少しのところ
傾斜がきつく、今までは石がゴロゴロと足場が悪かったのですがこのように綺麗に石段になっています。
他にも小屋手前の鎖場なども少し広めに、こちらも石が積まれ崩れないように。

forblogpic

forblogpic

丸山ケルンからの尾根道には絶景ポイントが続き足取りが軽くなりますね。
歩きやすく頂上へ急ぎがちですが、ペースを落としてここからはカメラを構えることが多めに。

forblogpic

尾根道から外れたらあとはぐるっと回りこんで小屋はすぐそこ。

forblogpic

この稜線に出る瞬間はいつもゾクッとしますね。
風が変わって汗が引いていくのもあってまさに疲れが吹き飛ぶよう。

forblogpic

この日は本当に天気がよくまさにアタリ。
空はいつまでも青く、昼ごろでも日本海から富士山まで見渡せる程空気が澄んでいます。
山頂では誰もがこの景色に見とれて贅沢ランチタイム。

forblogpic

下山の時には忘れずに八方池にも立ち寄りました。
2時過ぎても雲はなく綺麗な稜線ばっちりです。

今回は新しいレンズの初の実戦投入に加えて偏光フィルター装着。
それに気を良くしてばしばし偏光効かせまくりで撮っていたら空の色が不自然過ぎる写真量産してしまいました。。。
過ぎたるは及ばざるが如し
そういうことか。

12-13シーズン

forblogpic_20130526221152.jpg
新緑が目にやさしい頃、白馬連峰の開山祭、貞逸祭が行われました。
参加視点からざっくり言うと「猿倉から白馬尻までガイドと一緒に登ろう」
そんなイベントです。
forblogpic_20130526221508.jpg
例年より雪が多く残る道を夏とはちょっと違ったルートで白馬大雪渓を目指します。
毎年の行事で今まではわりとスルーしていましたが
今年はひょんなことから参加。
forblogpic_20130526221736.jpg
そのワケは今回のお供のこれ、背負って楽しい滑って楽しいRMU
ラッピーの松本さんに貸していただきましたゴキゲンな板。
ずいぶん久しぶりのシールウォーキングで楽々に白馬尻までいきますよ。
forblogpic_20130526222403.jpg
十分な雪に辿り着くまで思ったよりも距離がありましたが
シールで登りだしてからはサクサクと。
林道は風がなくムシムシ暑かったのも雪の上に出て開けた途端に気持ちいい風
登りのペースも自然と調子よく
雪はスプーンカットでもなく、メインの滑りも楽しめそうで
テンションが上がって来ました!
forblogpic_20130526222719.jpg
イベントのゴールはまだ雪の下の白馬尻小屋あたりですが
見上げる斜面がよさそうでデブリ跡の手前までついでに登って滑り出し。
forblogpic_20130526223901.jpg
滑り部門の方では竹ポールがセッティングされていて
ここまで来てポールかよ!?とは思いながらもついでに。
この写真のガイドの人の板は1本のスキーの前後にテレマークビンディング付き
2本あればタンデムライドができる!という
すごいんだかなんだかわからない道具でした。
そういえば数年前にテレコブにもこの板持ってきていた人がいたな
と話したらまさにその人で
テレマークブーツなら履いてみる?とりあえずサイズ合してみ?
そうするとパチン!と合っちゃう不思議。
じゃ、もう一本行こうか!となりますよね。
変な道具で初夏の雪渓でポールで
ありえなさ過ぎる組み合わせも楽しんで来ました。

12-13シーズン

forblogpic_20130506160319.jpg
今シーズンもとうとうこの日が来ました、最終日。
今夜は仕事が無いので昼前からの早上がり。
天気予報では夜雨になるということだけど早まるかもしれないしね。
forblogpic_20130506160552.jpg
意外と残っている雪が日に日に土に変わっていくのを気にするのはもうおしまい。
楽しめるところを最後まで楽しみますよ。
forblogpic_20130506160933.jpg
先シーズンから膝がイマイチでコブを避けていました。
今シーズンは徐々に調子もでてきて、春コブには十分働いてくれました。
以前の様にずっとコブばかりというわけではなくなりましたが
ライン選び、滑り方、手抜き
プラスになっていることもいくつかあり
まさに怪我の功名か?
楽しければなんでもいい
そんな自分のスタイルがはっきりしていて
滑りを変えなきゃいけなくても問題はなかったですね。
forblogpic_20130506161729.jpg
午前中はあんなに青空が広がっていたのに
風が強く雨雲が早く来たみたい。
最後だからと雨の中滑っていましたがさすがに寒くなってしまい下山することに。
そういえば今シーズンの初日は雨から始まって、最終日も雨。
ギリギリもつと思っていたのですが仕方ないですね。
何人かの滑り仲間に挨拶し
また次に雪が降る半年後くらいに会いましょう。
今シーズンもありがとうございました。