23-24シーズン

3月にしては上等な雪を滑った翌日、重たかった雪はドライアウトし
これまたハイシーズンの様なコンディションとなっています。
日射の影響もありますがまだまだ軽い。

特にツリーの中に入ればフカフカな雪が残っていたりして
今日はそんなほんの数ターンを重ねて楽しむ。

3月になるとツリーランを滑る人が激減し、午後でもちょくちょく雪が残っています。
ハイシーズンだと滑り尽くされているスカイライン北側の林道ショートカットにもいいターンをいくつか。

今回の大雪からの晴れはまるでハイシーズンの数日間。
好調だった3月のコンディションもいよいよ明日からは春へと向いていくようです。
となるとそろそろコブも視野に入ってきますね。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

23-24シーズン

半信半疑だった大雪予報は予報通りとはいかなかったけど十分積もり、やはり風は強く昨日は上部リフト運休。
風で雪が積もりにくいところはあるとしても黒菱あたりではすでに日射の影響も出始めていました。

ちょっと滑りにくそうな黒菱をパスしてスカイラインへ。
こちらはコブ感が少なく、雪溜まりも多数残っています。
この雪はフカフカではなく水のような抵抗感でゆっくり滑れば柔らかく、早く滑れば少し硬い。
スピードを出して滑るとバタバタと雪を叩きながら進むその音はちょっと好きですね。

もさっとした雪ですがゆっくりめに滑っても適度に板が浮いてきます。

日差しが雲に遮られることが多くなってくると急に暗く、雪面が見づらくなったりします。
そういう時はゆっくり滑り、薄まった日差しでもコントラストがはっきりしてくればスピードを出してみる。
スピード域を変えて楽しめるパウダー。

使用スキー
176cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 135-108-127

23-24シーズン

金曜日から土曜日にかけての爆風で展望にあるオリンピックのスタートハウスが吹っ飛びました。
26年前の建物とはいえこれが吹っ飛ぶのは驚きですが、数年前にもセントラル降り場の監視小屋が風で飛んだこともありました。
改めて風の強さを思い知ります。
しかも明日はまた風が吹く予報になっています。大雪とセットで。

昨日も強風だったのでオフピステはガリガリ、はっきりいって滑れる場所は少ないのですが
アルペンに乗っていると新コースにはところどころ吹き溜まりが残っています。
ものは試しにとばかりに滑ることにして、ここまでの移動はほとんど横滑り。
吹き溜まりは多くても15cmくらい、見えない地雷があるとやられるパターンですがブッシュの間なら下地は比較的平らであろうという希望を持って滑る。

新コース下部のブッシュ脇、ここは安全地帯なはずなので安心して。
久しぶりに滑るノートラックは強風パック気味、春の重さもありますが悪くはありません。

吹き溜まり探しをするつもりはなくいつものフラット練。
多少じゃがいも感があるといえばありますがほぼ平気でいい硬さです。
しかし徐々に雲が広がり雪面が見づらく、風が強く吹き出したと思ったら上部リフトは運休に入っていました。

使用スキー
175cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-95-119