16-17シーズン

強風リセットを期待してみたものの、全面ボコボコのまま
スピードを出すと何度も吹っ飛ばされそうになりわたわた。

いつもの黒3ペア降りてすぐのところから滑り出し。
上部だけ吹き溜まりになっていますがそこはターンすることなく過ぎて
そこからは柔らかいけどボコボコとの戦い。
吹っ飛ばされないように低いポジションをとると今度は内側の手が引っかかったりするし
たまにホワイトアウト気味に雪面が見づらくなるし
今日の黒菱はなかなかに手強い。
ブッシュ手前でバランスを崩して片足になってなんとか耐えられたけどその後のドキドキはしばらく続きました。

コケそうになりヒヤッとしたあとは黒菱真ん中ブッシュのフラット側で気持ちを落ち着けて。
滑り出しからボコボコはあまり気にならず後半では強風リセットが始まっているような滑り心地で
滑りながらも一息つく、そんな感じ。
簡単すぎて繰り返しは飽きてしまうからメインは黒菱本コースで修行ですね。

風でどうにも雪面が見づらくなってきてからはうさぎへ移動
アルペン線下の雪が多くポールが立っているから安心して滑れるのはリフトの南側
ここもあまり右側にですぎるとボコボコがきつくなりそうだからリフトに近いところで。
黒菱同様ボコボコでスピードのまま縦に落としていくわけにはいかず
細かくターンを入れ様子を見ながらの滑りは欲望のまま縦に滑るよりずっと疲れます。
じゃあ縦に行けば?ってことなんですがそこが上手い人との大きな差で
先日のFreeride World Qualifier中に見かけた滑りはゲレンデ内でも衝撃的でした。

16-17シーズン

黒菱の北側、裏黒の規制が始まってしまいました。
というのも、今まで無条件で滑れた場所までもゲートコントロールで滑れなくなるんですよね。
だけど今シーズンは規制がリフトよりも少し北側なので
線下系スキーヤーとしては少しホッとしています。
ちなみに裏黒は上級者コースとなってはいますがコース自体は簡単で景色がいいので
天気が良い日はぜひ滑ってみてください。

さて、今日は黒菱だけで完結してしまうくらい調子がいいコンディション。
正面から線下あたりはフカフカのボコボコでたまにエアターンをいれてハイスピードで楽しめ
真ん中ブッシュあたりは残りパウダーが散見し
スピードコントロールはその抵抗任せで滑れたりもして、どっちを滑っていても飽きることがありません。
1本ごとあっち滑ったりこっち滑ったり。
欲を言えば真ん中ブッシュがもう少し埋まってくれれば・・・という感じですが
週末でコブの成長が遅いのはブッシュのおかげかもと思ったり。
うさぎの方はだいぶコブコブしてますしね。

16-17シーズン

早いうちから降り出した雪は意外と勢い良く滑っている間にも積りそうな感じ。
このまま夜に続くのか?
ゲレンデは全体的にフカフカでどこを滑っても楽しくて
いつもなら気に入ったところをぐるぐる回すところですがいろいろ滑ってみたくなりますね。
スカイライン下部のブッシュもほぼ埋まりお気に入りのルーティンで滑れるようになりました。
特に中盤の北斜面、フカフカのボコボコでどう滑っても気持ちいい。

そろそろ雪が積もってきたなと思っているとアルペン線下がピステンで除雪されていました。
今後の大雪に備えてちょうどいいタイミングじゃないでしょうか。
もっとも今夜は予報通りにいくと大雪と暴風で、このくらい一晩で埋まってしまいますけどね。

年々狭くなってる感があるうさぎ線下は雪だまりはあまりないけど
出来上がっているコブが不規則、硬くなくて
気持ちよさとは違う滑り甲斐のあるコンディション。
狭い分動きが忙しいのもここの楽しさ。

ずっと視界がよかったものの後半でガスが急にでてきて
雲海っぽいなーなんてのんきでいたらリフトに乗っている間に真っ白に包まれて
滑る時も真っ白、ちょうどタイミングが悪かったようです。
時間も時間だし撤収しときました。