16-17シーズン

今にもリフトが止まりそうな強風の中、アルペンクワッドと黒3ペアがなんとか営業中。
これは止まるまでの間がチャンス!黒2が動いていないから黒菱を滑るかうさぎを滑るかの2択です。
風の様子を見ながら黒菱を滑ってみますが運休になるタイミング次第でスカイライン経由の下山を覚悟しないと。

風で叩かれて雪は若干かため、昨日のように見えないまま突っ込めるコンディションではなく
見てしっかり対処しないとけっこう板を取られます。
黒2が動き出し、うさ黒回しでしばらく滑っているうち
黒2に乗るあと少しのタイミングで突風、即運休、スカイライン下山になりました。

本当ははじめの2択の他にあったもう1択
ゴンドラ+アルペンでスカイラインを回す
候補に挙がらなかった選択肢になったものの、今日一度も動いていないスカイラインは
強風と降雪で吹き溜まりは最高の面ツル
吹きさらしはシャーベットがウィンドクラストになった様な変な雪
この前の雨が降った時の雪がでてきたのかな?
滑り込むとエッジがかかりにくいクラストをスピードがでるまま通過して
中盤からくる吹き溜まりの極楽ゾーンは1段、もう1段とリフト乗り場まで続きます。
ここまで来ると3択目もアリか!と思えて、ゴンドラ乗る頃にはちょっと移動が長いな、とめんどくさくなったりして。
もちろん下山にまたスカイラインで〆

16-17シーズン

昨日の雪がそのまま続くつもりでいたら夜遅くに雨っぽくなっていて
今日のコンディションが心配で板チョイスにしばらく悩みましたがファットで正解。
上部は軽い雪が30cm以上は積もり、昨日感じた下地のカリカリ感は皆無。

昨日滑っていない新コースですが、たぶんボコボコだったであろう下部はモコモコにクラスチェンジ。
パウダー感を損なわずにスピードを出せる最高のコンディションになってます。
もちろん大きめの雪だまりは積極的に飛んでいけるし、着地に深い溝なんてのもありません。
でも念のために端っこ推奨。
風が少しあり新コース上部では風リセット気味
まだ雪がフカフカ過ぎてスピードが出にくく、下部へと繋げていくにはターンはほどほどになっちゃいますね。
でもそれじゃあやっぱり面白くないしここは一つ上部は割り切って遊ぶことに。
程よい積雪でこそ楽しめる連続オーリーとかスイッチとか。

だいたい見えていますが時折風でホワイトアウトします。
ブッシュが見えないのは困りますがだいたい見えればだいたい滑れる感じ。

16-17シーズン

早めに降り出した雪は軽く、すでに10cmくらいは積りだしていていい感じ
ちょっと見づらいけど平気だろうと滑り出すとガリガリっと下地を感じ慌てました。
週末前の爆風でカリカリになったままなのか、昨日一日天気がよかったので強風だったこと忘れてました。
積もっている雪も軽くて結局ところどころアイスパーンを滑るようで黒菱のオフピステはパス。

そこでうさぎとアルペン線下
黒菱とは風当たりが違ってこっちは柔らかめの下地に積もってきていてナイス。
うさぎペア線下の方が若干コブが少なく滑りやすい気がしますが
交互に滑ってどっちも楽しんできました。

途中、コブの師匠に出会って今季初コブ
オフピステを滑った感じだとコブは硬いのかと思えばそんなことはなく
徐々に積もる雪がいいクッションになっていて雪は最高。
ここでもちょっと見づらいのと形が難しいものの
浅そうなところを見つけてちょっと試し滑り。
本気で滑ろうと思うと滑れなさにがっかりしちゃうから今日はサクっと2本だけ。