16-17シーズン

強風運休から昼前に営業開始
これは確実に強風リセットのエンドレスパウダー!とウキウキで家を出たのですが
どうも空が明るく、雪が降っている気配はなし。
選んだファットスキーを肩にずしりと感じます。

上がってみると上部は雲がなくなりかけて陽射しがあるし
そよ風すら吹いていませんでした。
グラートは動いていませんがその他のリフトは問題なく営業中。

リセットパウダーには当たりませんが日が当たっているうちにこのくらいのパウダーを滑れるのは稀。
狙いは外したけど張り切って行きますよ!!
おなじみの黒3下り場からのドロップ、パックパウダーが荒れた雪は凸凹の主張が強く
気を抜けば吹っ飛ばされかねません。
こんなコンディションの時、ここに立つと緩い緊張感が込み上げてきて
それがまた滑り終わった時の開放感に繋がっていくので
失敗しないよう集中!

手ぶれ補正が効いていないようなブレ、滑っていると1mmも気が抜けません
だからこそ自分で滑ってる感があるんですよね。

スカイラインの風が抜けるところはカリカリ
だからまるっとスルーして吹き溜まっていそうな北面にフォーカス。
トラックはたくさんついてますがまだまだ気持ちよく滑れますね。
相変わらず林道を横切るのに余裕がなくって斜めの横断。

16-17シーズン

少し薄日がでるような空、雪の勢いはあまりなく今にもやみそうで
しかも降っている雪は若干湿り気がありそうな感じ。
それなのに滑っていると全く重さを感じずいい雪が積もってます。

積もってるとはいえ5cmないくらいの積雪なんですが、昨日カリカリだったところに乗った雪は
積雪量以上に快適で、昨日の強風パックの上に積もれば更なる快適さをプラスして
1本1本が滑り易く楽しい!

見た目からくる難しさはあるものの雪がいいからいっちゃえ!なノリでも大丈夫。
凸凹も柔らかく視界がいいので凸凹が見えても十分に対処でき
なによりエッジングの柔らかさが良くて、ターン中の感触がなんともいえませんね。
今日はテレマークを選んだのですが、はじめの2本ほどはアルペンとの違いでがっかりすれど
滑り込むうちにテレマークなりのターンの気持ちよさを感じます。

16-17シーズン

爆風の後、吹き溜まりを狙うかオフピステを滑るか、はたまたフラットか。
いい意味で板選択に迫られますが順当にいってオフピステでしょうね。
それでもゴンドラから見下ろすセントラルの圧雪があまりに綺麗に見えて1本目に滑っておきました。
朝は冷え込んだのですが雪は思ったよりも緩みはじめていて
エッジはがんばらなくても噛んでくれますね。

うさぎも黒菱も見事に強風パックからのゆるい凸凹
いつもは端っこばかりを滑りますが今日ばかりはとりあえず正面を自由に。
うさぎの方がもうコブ感が増してきていてスピードを出すには厳しくなってきていました。
それに比べると黒菱なんかどこ滑っても程よい凸凹
スキーに乗るだけでエッジコントロールができるお気に入りコンディション。

そんなご機嫌黒菱で更にいいのがリフトと裏黒規制のココ。
滑る人が少ないからまだパックされたままに近い雪が残り
滑走感は黒菱正面以上によし。
このうっすら片斜というのも好きなんですよね。

スカイラインは昨日硬かったところが更に硬く、吹き溜まりは下の方へ集中
木の中には絶対気持ちいい吹き溜まりが散見していいますが
どうアクセスしてどうターンする?なんていうところしか残ってません。
ここから残りパウダーを頂くにはあのリフトの支柱、右側。
狙いを定めてここからドロップ。
吹き溜まりによる林道の狭さに焦りながらもいい1ターンでした。