16-17シーズン

冷え込みからのポカポカ
天気がいいとこんなところでのんびりもいいんですが
フラットの硬さがよくて緩む前に滑りたいところ。

スカイラインの出だし
スタートしてリフトをくぐって1つ目の段差、この流れが好きで人がいない時を狙っては
毎回違うライン取りで滑り込みます。
硬い圧雪ですがアイスバーンというわけでもなく気持ちよくエッジが噛み
しっかりエッジに乗っても減速しそうな感じがしないし
かといって外れるような感じもありません。
最高のフラット日和。

数日前は手掘りしていた黒3線下をガッツリピステンで除雪。
これでしばらくは線下を滑ることはできなくなりますが
雪が積もっての運休はなくなりますね。

16-17シーズン

うっすらと雪が積もり、日に日にオフピステが滑りやすくなってきます。
フラットは程よい硬さ継続でどっちを滑るか悩ましい。

そんな悩みを一発解決、1本の間に両方のライン取りができるスカイライン。
春が近づくと南向きの斜面は雪の緩みが早いので午後は特に北側の斜面がいいですね。
スカイラインのオフピステでは下地のガリガリ感は消えていませんがエッジはかかるし
積もった雪がなんとなくクッションと抵抗になったりしていつも通りのスピードを出せるように。
ここ最近の雪質では凸凹が成長しにくいのもいいところ。
ただしコケるとダメージはしっかりありそうな音がします。

日が長くなり天気がいいと山を見ている時間が自然と長くなりますね。
時間があるときはまったりしたくもなるので
たまには山コーヒーセットでも持ってあがろうかな。

16-17シーズン

依然硬さが続くゲレンデですが日中の気温上昇とか陽射しとか
週末で多くの人が滑ったりとかしてオフピステが滑ってもいいかなと思う硬さまで緩みました。
このところ週末は意外と混んでいるので空いているうさぎ線下あたりを滑れるのはいい感じです。
気がつけばうさぎペアから新コース側のブッシュもだいぶ埋まりかなり広く滑れますし
アルペンは線下を除雪してあるのでアルペンとブッシュの間を滑る人は少なめ。
やはりいい感じ。
見た目ゴロゴロしたじゃがいも畑ではありますが微妙に緩んでエッジもかかるので
激むずではありませんが難しいことには変わらず1ターン1ターンをじっくりしっかり。

下山していくと雪が徐々にシャバってきて白樺はもうすっかり春の雪。
それはもちろん楽しいけどまだパウダーを求めていたいです。