
GWをいい状態で終わり、今シーズンはまだまだ雪があることからどこか行きたい!
と常々話していた1つに乗鞍岳BCがありました。
急な誘いだったけど合わせられた人たちでのんびりハイク。
白馬では見ない開けた視界と山々、最高の天気に恵まれたBCまとめ。

家の周りはもうすっかり初夏の様相
5時前の薄暗さはすぐに明るくなり、まだ眠たい体が徐々に起きてくる。
白馬からは2時間半くらいで乗鞍観光センターまで。
そこから位ヶ原山荘までバスに乗るんだけどその車内の静けさよ。
僕もちょっとの時間だけ睡眠補給。

始発バスは5台、全部がBC目的の人ではないけど登り始めの混雑は見たことがない光景
週末の八方も行列になるっていうからこんな感じなのかな?と。

広々していてどこを登ってもいいけどダケカンバ通りをくぐって

左側に見えるのが乗鞍岳山頂、さて長い登りになります。

山頂に近づくと散り散りになっていた人達がまた収束
シールだと人のトラックの方が歩きやすくて、合流を繰り返していくうちに1本道へ。
タイミング悪く渋滞に嵌ってしまうも横を抜けていく程スピードアップは無理
10歩進んでは立ち止まる繰り返しでちょっとペースダウン。

ゆっくりだったから後ろを振り返る余裕もあり
穂高連峰を見渡して気分をリフレッシュ!

稜線まで来たらピークはあと少し!
風が強いかと思ったけど許容範囲でインサレーションを着ていればのんびり休憩もできました。


そして登頂3026m!
たぶん3000m級としては一番お手軽な場所だよね、登山としてもBCとしても。
登り2時間半で危ないところもなくここまで来れちゃう
滑りもドロップを躊躇するような場所なくどこでもOK
緊張感はないけどピクニック的BCがロングツアーの醍醐味。

見えている岩にさえ気をつければいいくらいの好コンディション
まずは出だしのミニ雪庇でちょっと遊んで。


岩際ターンとか

オープンバーンを自由に

トラバース多めだったけど楽しめた乗鞍岳BC
お疲れ様でした。

そして帰りのバスの時間を確認していない僕らは下りてきて1時間も待つことになったのでした。。。