17-18シーズン

今日もまたガスがかかったりはれたりしていますが
抜けてもこの通り更に上に雲、晴れる気配はなさそうです。
天気予報では雪なのでもっと降って欲しいのに、細かいアラレのような雪が降るばかり。

黒菱ばかり滑っていては体ができぬ!というわけで今日はうさぎ縛り。
中盤あたりが圧雪されておらず、昨日までのモサモサがちょっと厄介な事になってます。
圧雪部分はいいとしても昨日の緩みから冷えて硬め
上部も決してスピードを出せるコンディションではないので斜度変化前には止まったほうがいいかな。
そろそろうさぎくらいは楽勝に止まらず滑れるようになるつもりだったのに
こういう難しいコンディションではなかなか思い通りにはいきませんね。

17-18シーズン

ガスが立ち込めるゲレンデ上部
雪はまだ降っていませんが視界は期待できそうにないので
またフラット狙いがよさそうです。

アルペンで上がっていくとたまにガスが抜ける瞬間もあるので
粘って滑っていればそのうち視界が開けそう。
昨日の雨で湿った雪は春のシャビシャビになり、よく走ります。
うさぎでは若干雪が薄くなっているところが出てきているし
視界がないままではスピードは抑え気味。
そういう時は変化が少ない黒菱がいいですね。
途中のブル道、最後の落ち込みを気をつけていれば問題なく滑れます。

そろそろ帰ろうかというくらいにガスが抜けてうさぎは見通せるようになりましたが
フラットライト気味で雪面の見にくさは残ります。
雪は相変わらずシャバって滑りやすいけど、雪だまりにはやっぱり注意。

17-18シーズン

今日は朝からきもちよーく晴天!
こんな日はフラットかな。

長めの距離を滑ろうとノンストップうさぎ。
ぽかぽかと陽射しがあたって雪は見ての通りボソボソとして
スピードを出しているとこれが厄介でちょくちょくバランスを崩しちゃいます。
のんびり滑っても足にくるし、スピードを出すとやられそうになる。

長く滑るならスカイラインでしょうが、こっちはやはり昨日の緩んだ雪が冷えて固まり若干じゃがいも畑状態に。
オフピステは表面が少しかたくなって簡単に割れるモナカ状で
昨日にもまして縦めにいかないと板が引っかかるやつです。

結局一通りうさぎで滑って最後は黒菱でクールダウン。
ここは気温が上がってきても雪の緩みはあまり進まずいい状態が続きます。
短いのであっという間に滑り終えてしまうけど、滑りチェックとしてはいいところ。
ブーツの調子がいいのか悪いのか判断しかねていると
そればっかりが気になって、去年はどうやってごまかして滑っていたのか探る日々。