17-18シーズン

寒波寒波と言われたわりには積雪が増えず明日には天気回復。
パウダーなら今日と、よくて明日の午前か。
寒さだけは真冬ですね。

麓の積雪が昨日の夜から朝にかけてほとんど変わらず予定していた板を1サイズダウン。
それでも上がってみると30cmくらいはありそうな雪!

雪の勢いと滑る姿を見ると板チョイスは間違ってない、快適なパウダーがそこに。

そして黒菱のブッシュ周りはリセットがかかりノートラックのフカフカの雪!
足元から伝わる感触がハイシーズンの乾いた雪のようで
昨日滑った友達によると雪は今日の方がいいとか。
滑れなかったパウダーは深い、だけど今日滑れたら満足。

雪が少ないだろうと後回しにしていたスカイラインに行くと案の定荒れ放題。
風があったようで吹き溜まっているところもあるにはあるけど
やっぱり他と比べると少ないかな。

17-18シーズン

薄暗く、ちょうど雪の勢いが激しい頃
先週までは圧雪されていなかった黒菱フラット上部がなんとなく平らに見える。
圧雪だと信じてこのまま滑り出していいものかどうか
よくよく見てもわらかないから探りながら滑り出し、それくらい雪面が見えにくいです。
どうやら圧雪はしたけどその上に5cmくらい積もりだしていました。
確証がもてるところまでは恐る恐る滑ってメイン、
そこでも新雪が積もり始めて板のトップには抵抗を感じつつもスピードを出して滑れるフラット。

そのままスカイラインへ!
といつもの流れのつもりでいたらなんとコースクローズ、ちょっと前に強風で運休になったばかりでした。
うさ黒回し決定です。
まずはフラットで足慣らしし

強風だったと聞いて、加えてこの天気なら吹き溜まりがあるはずなので黒菱急斜面へ。
予想通りの15cmくらいの吹き溜まりがあちこちに。
硬いコブがあるとまずいからライン取りは慎重に考えてまずは真ん中あたりのブッシュまで。
エッジングがしっかり決まる雪の深さですが押し出した雪の抵抗もいい具合。

もっと雪が溜まっていたのが黒菱の真ん中ブッシュ。
夕方まで滑っているうちにどんどんと雪の勢いは増すし、誰も滑っていないしで
1本毎にパウダー感UP!
最後の方ではほとんど下地を感じることがなくなってました。
これからが寒波の始まり、2,3日で景色は一変しそろそろ下山コースもオープンするでしょうか?

17-18シーズン

昨日の午後はリフトが止まるほどの強風だったようで
フカフカだった黒菱は叩かれてパックに。
エッジがかからないような硬さではないものの、細かい段差に引っ掛けないようになるべく縦ズラし。

スカイラインの山側は綺麗に均され、一見滑りやすそうなのですが
ここでもやはり細かな段差が気になりますね。
アルペンの様に板を縦に、安定してスピードに乗りたい。
そう思うのですがテレマークのエッジングの弱さゆえ板を振ってズラして調節。
パウダーなら気持ちいい抵抗を受け取る滑りですがこの雪だと必死です。

雲はどんどんと多く、厚くなってきて天気は下り坂。
この平日はまたパウダー楽しめそうです♪