17-18シーズン

12月のうちにバックカントリーに行けるのも珍しいのに
今日もまた朝から、うちらの人気ルートでもある押出toトライアングルへ。
グラート1本をまだ登らないといけないので苦労しますが
先行者のお陰で比較的楽に登れたほうです。

押出はトライアングルへの移動の為長くは滑れませんが今日の雪は最高!
メインのトライアングルへ期待が高まります。

5人パーティだったのでふた手に分かれていくことに。

トライアングルは長距離急斜面が選びやすく、雪質が良い時は特に最高!
ビビリもするけど雪がついていれば急斜面どんとこい。

押出と比べて若干密度が濃い雪、それでも急斜面では失速することもなく
ストレスなく板が走っていくしちょうどいい抵抗が急斜面の恐怖をなくしてくれます。

ボトムへ行くほど雪は重くなりますが最後まで十分パウダーを満喫。

17-18シーズン

昼そんなに寒くなかったからいいかなーとちょっと薄着で行ったら寒い!
晴れ予報を甘く見てました。
アルペンクワッドを下りて廊下を下ると硬め、これはもしかしてフラット日和か?

フラットはやはりよく締まってすごくいい状態でした。
だけどオフピステも柔らかくどっちもアタリの日。
こんな時はスカイラインがやっぱりいいですね。
フラットからのオフピステ、オフピステからのフラットと1本の中で自由に滑り分け。
フラットの具合がいいので前から気になっていた、僕のテレマーク由来の感覚を試してみました。
試す、と言っても無意識にやってたりすることに意識を向けて積極的に取り込むような。
これがなかなかいい感触でしてしばらくフラットでは過剰意識でモノにしたいと思います。

17-18シーズン

冷え込んで雪よし! 今季2回目のBCのチャンスがやってきました。
ただ連日の強風でどうなっているかなーなんて話していたらなんと今日も上部は強風。
どの斜面を見ても苦戦しそうな雪の状態ですが、ここは一つ日当り良好な南面へ行くことに。

北面を覗いてから南へ移動。少し時間がかかっちゃったけど滑り出したら雪は良さそう!

人が滑っているのはやっぱり良さそう!
だけど自分が滑ったらパック気味の雪の抵抗がむずい。
テレマークターンを入れるのがやっとな感じです。
それでもなんとかターンして、難しいながらもところどころいい感触♪

日当り良好な南面の、南向きの斜面は春みたいに雪が重くなっていって徐々に苦戦。
ウィンドパックを避け、狭い沢を避けていくとあまり滑るところは選べなかったですね。
こんなはずじゃなかったのに・・・な雪質。ま、山なんて前回みたいな大当たりの方が稀ですからね。

いつも行く北面では見られないようなデブリが細い沢に連なってました。
こんなのに遭遇することになったらひとたまりもありません。
デブリを避けつつ、沢を踏み抜かないように斜面を移動、このあたりから雪がよくなってきて
最後抜けるあたりまでがサラサラと最高の雪質。
強風と日射にやられたBCでした。