17-18シーズン

晴れ予報だったのに曇り、だけど上がってみると雪。
強風後のオフピステを楽しむか締まったフラットを楽しむか
後者で板を選んできたのが吉と出るか凶と出るか。

思った通りフラットはよく締まり最高!
数本は気持ちよく滑り、ちょっと雪面が見づらくなって来たところで退散。
オフピステは昨日の強風でクラストかパックかと恐る恐る入ってみると
意外にもどこを滑っても柔らかいし雪もいい。

黒菱上部でさえも雪はそんなに硬くならず
クラスト化した後に少し雪が積もり、エッジのかかりも悪くない
強風後にたまにある黒菱の急斜面フラット。
滑るにつれ徐々に吹き溜まりの雪が増えていきリフト乗り場付近では20cm
中盤からは板が刺さらないようポジションをかえながら滑るっていると
さらっと流せるいつもと違い足にきますね。
ちょっと疲れたらうさ黒回しに切り替えて黒菱ではフラット、うさぎはオフピステと
ミスったかと思われた板チョイスが実は大正解な日。

17-18シーズン

強風ですが動き出したリフトに飛び乗り今日は南面へと。
晴れて日が当たっているし、ウィンドスラブがどれほどあるか。
ドロップポイントで雪庇を落として雪の具合をチェック。
雪は悪くなさそうだけど沢はパスして安全に尾根でいきますか。

帰って写真を振り返るといいスプレーが上がっているんだけど雪はなかなか手強い。
詰まった雪で抵抗が大きくアルペンでさえ板がスッと抜けてきません。
滑っている時はこんなにスプレーが上がっているとは思えず
どっちかというと春の重パウを滑っているような感覚。
スピードは出ないけど沈んで浮いての繰り返しは楽しいけど
雪の抵抗にいつ足が取られるかどうかの緊張も。

高度を下げてくるとブッシュが濃くなってきて
間を縫って滑れてるうちはいいもの最終的には絡まりながらの移動に。

立派な熊棚

天然のゴールアーチをくぐって終了。

17-18シーズン

昨日からの降雪は麓で10cmちょっと、あまり積もりませんでしたね。
しかし計画通り。ドパウダーじゃなければテレマークしようと。

上部でも20cmちょっとの新雪、昨日の雪と合わせて40cmといった感じでしょうか。
昨日は調子よくエッジを効かせた下地にはもはや届かず
雪だまりを狙っては面でパウダーを喰らいます。
スカイラインにはブロック状に残ったノートラックがあちこちに。
昨日の雪は落ち着いて来ているのか40cmのパウダーとはいえ板の走りは上々。
下部の急斜面ならスライドさせながら当てていってもいい感じ。

新コースの上部は凸凹が少なくフカフカな雪を堪能でき
中盤からは柔らかいコブがちょくちょくでてきます。
アルペンでならお構いなしに飛びまくる柔らかさもテレマークだとタイミングが重要。
幸い視界は十分、端っこのコブが少なそうなところで積極的にエアターン。
着地してスムーズにテレマークターンに入っていくところがアルペンにはない気持ちよさですね。