19-20シーズン

1日中快晴の白馬。
やはり見えるっていいですね。

足が疲れてきていることだし今日はフラット練。
まだ黒菱の圧雪範囲は狭く、上部から滑り込むとなるとちょっと厳しいので黒2を回すことにします。
日中はぽかぽかするくらい気温が上がっていますが雪の緩みは少なくいい状態が続いていて
パノラマを滑っていないので予想ではありますが、人工降雪をしていない分雪質は黒菱の方がよさそうだけどパノラマの方が長い距離滑れるし・・・と一長一短でしょうか。
地形のうねりはありますが圧雪は綺麗にできていてしっかりと練習になります。
いつか来るパウダーの為にもターンの練習はしておかないと。
滑って4日目、少し感覚を取戻してきました。

黒菱に行くにあたって注意したいのがこの廊下。
徐々に雪が薄くなってきて石が出始めてきます。
横滑りすると板を傷つけることになりそうなのでなるべくターン、横滑りをするなら雪が溜まっていそうな端っこで。

19-20シーズン

さて昨日の雪がどうなっているか気になる日曜の午後。
上部はガスっていて視界が悪く、雪も降り寒々しいこともあってか人は少ないですね。
特にこんなオフピステを滑る人なんていません。
うさぎのオフピステはやはり手強く、かといってこの視界では圧雪側も安心して滑ることができません。
均一なのかコブができてるのかが直前まで判断できませんからね。
フラットを滑るなら黒菱がいいでしょうね。

黒菱のブッシュ脇はうさぎと比べるとまだ雪が柔らかく、見えにくくてもゆっくり滑っていれば大丈夫。
ただ連日のパウダーではじめから足に疲労を感じ今日は軽く滑ることにします。
最後の方でちょっとフラットの様子見で滑ると午後でもあまり荒れておらず滑りやすくて
もっと早く滑っていれば疲れる前にフラット練でもよかったのに。

19-20シーズン

今日のお昼12時からうさぎと黒菱がオープン!
ということでそれに合わせて上がると30分は早く動いたようでうさぎにはすでにノートラックが見当たりません。
かといって間に合ったとしても週末だと2本滑れればいいくらいでしょうから気にせず写真でも撮ってから滑り出し。

それにこの程よく荒らされた感じは悪くない。

うさぎのパウダーの手前で一息ついていざ!
シーズンはじめは下部の方で落ち込みと大きな溝があるからそこには十分注意して上部から中盤までをメインに滑ります。
荒らされていてもフカフカのパウダーは最高!!
ノートラックじゃない分、板が浮いてこない心配はあまりないし、雪溜まりをきっかけにターンするのが楽です。

黒菱もシーズンはじめはオフピステが広くパウダーの時は最高。
それにどうやらこのあたりの木を切ったようですね。
昨年まではここには背が高い木があり、なかなか埋まらず、右側から迂回して入るというちょっとした穴場ではありました。
それでもこうしてさっぱりしてくれた方が最初から楽しめていいですね。

夕方ギリギリまで、もう雪が硬くなりはじめ手強く足も限界がきそうになるまでのんびりと滑ってきました。
明日からはもうこの荒れた状態からスタートだと思うと今日頑張っておかないとね。