19-20シーズン

山にかかる雲は強風の時のもの。
ゲレンデには冷たい風が弱いながらも吹き、今朝はうっすら雪が積りました。
雪はまた硬くなり、持ちそうな感じですが今日でスカイラインが終了です。
しかも14時15分まで!急ぎ向かいました。

午前中は硬かったような感触のオフピステは午後には滑れるくらいの硬さにまで緩みました。
全部潰していこうとするにはちょっと厄介なので板が引っかからないようエッジングは少なく短く。

遠くから見てもまだまだ雪は十分。
例年だとこの山側の雪はすっかり解けて谷しか滑れなくなるまで営業しているのですが
残念ながら今シーズンはこれにて終了。

このロングランが明日からできないのでうさ黒回しがメインに、
観光するにはグラートへ上がる、という感じになります。
道具もそろそろ春仕様に。

19-20シーズン

鹿島槍上空にはレンズ雲。
こういうとき望遠がないのが悩ましい。

今日もスカイラインでカウントダウン。
昨日のストップはなくなり、オフピステは昼でも少し硬さを感じスピードが出やすいのでちょっと慎重に。
尾根の片斜をターンしていってもノースフェイスに滑り込むのに十分なスピードがついてます。

スカイラインから見える空にもレンズ雲。
ゲレンデは穏やかですが上空は風があるんでしょうね。
雲の場所は変わらず、形だけが変わっていきます。

スカイラインサウスフェイスへ続く林道もストップ感はなく
この斜面にも十分雪が着いているので滑っておきます。
林道から来てターンをしながら落ち込んでいくのが楽しく、今シーズンは何度もやりました。

帰り際に黒菱のコブを試しに1本滑ってみたけどひどい滑り。
スカイラインがなくなればコブもちょくちょく取戻していかないと。

19-20シーズン

雨と強風だった午前中を憂鬱に過ごし、上部リフトが午後になってから動き出したのを知って重い腰を上げた。
ライブカメラを見ると真っ白くガスに包まれていたうさぎ。

そのガスをあっという間に抜け、更に上部は曇っているけど視界は完全にクリア!
新雪も積もっています。

黒菱上部からはもうスカイラインまで見通せたので多少の積雪量よりはロングラン、早速向かいました。
はじめの林道には吹き溜まった雪がもさっと。
コース中にはどれだけ溜まっているか楽しみです。

下見なしでノースフェイスを滑った後に最下段前で一呼吸。
見ての通り積雪はうっすら積もる程度、これは上部からあまり変わりませんが
下地のザラメは意外と柔らかく板も走る、新雪は少なくストップ気味。
しかしその下地の滑走感がよく春のパウダーならではです。
スピードを出して縦にいっても、雪を削るよう孤を小さくしてもいいけど
ぎゅいっと削った方がスキーをしてる感がありますね。

天気も悪かったし午後から動いたので数人で貸し切り状態。
しかもオフピステを滑る人は少なくこの大斜面に一人トラックを刻む。