登山・トレッキング・散歩

今年は少し遅めの紅葉
天気と予定のタイミングがなかなか合わず、雨降る前の晴れ間を見つけて
今年の紅葉狩りは栂池スタート。

少しは晴れるはずが山には雲がかかり紅葉はマットな質感。
聞いてはいたけど今年はダケカンバの葉っぱが落ちているものが多く、残っていても少し黒ずんでいました。

それはそれで白い木肌が目立って綺麗ですね。
紅葉具合はまさにピークでしょうか。

自然園手前の方でチリチリになった葉っぱが目立つものの後半のヤセ尾根では傷んだ葉っぱは少なく色合いも見事。
ドウダンツツジの赤色が霧の中で一際目立ちます。
なるべく晴れた日ばかりを狙ってきていたのでこれほど曇っていた時は初めて来たかもしれません。
日が当たらないのもあって肌寒くカメラを持つ指が冷たくなっていきますが
紅葉を楽しむにはヒンヤリしていた方が季節感があって好きですね。

登山・トレッキング・散歩

やはり最初は手軽で眺望もあるといいよね。
秋になりようやく出歩く気になり、だけど鈍ったからだを気遣って手軽なところを探して近場の戸倉山へ。
ここは雨飾山より北、小谷の最北?
ちっぽけな里山ですが眺望がすごくいいってことで行ってきました。

秋雨前線に台風接近
前日までは微妙な天気予報でしたが、決定を当日朝にまで延長して
雲が多いながらも台風はそれてきたから行ったところ徐々に晴れ間が広がり
風は時折強いものの晴天で大当たり。

途中には池が2つあり最初にあるのがこの白池。
一周できるようだけど天気のことを考えて先を急ぐ。

綺麗なブナ林の中をてくてく歩く。

2つ目の池「角間池」

どうやったらこんなにぐにゃぐにゃに曲がるの?

里山あるあるの急登を経て山頂に出た途端広がるパノラマ。
雨飾の山頂に雲がかかっているのはだいたいいつものことらしく
だから「雨飾」と言うんだとか。ほんとかな?

19-20シーズン

緊急事態宣言をうけ八方尾根スキー場は営業終了が決定しました。。。

ぼちぼち春仕様、コブも滑るべく細い板で来てみたら昨日の強風の影響もあってオフピステはテッカテカのフィルムクラスト。
パリパリと割って滑るとしゃらららーっと音を立てて表面を雪が転がっていくなんとも心地よい感じ。
スカイラインロスでフリーランが楽しくなくなるかと思ったけどこれはすごく楽しい。

黒3が動いていないので必然的にうさ黒回し。
うさぎペア横のブッシュは濃いけどここも完璧なフィルム。
線下もほとんど人が滑っていなかったので同様の感触でコブもなし。

ひとしきりフリーランをした後、上手い人がコブを滑っていたので
今日はあまり滑るつもりじゃなかったコブもお試しで。
板に慣れるつもりで半分はフラット、途中からコブに入るを繰り返し
こんなんだったかなー?といつもの思い出す作業。
そんなことをしていたら「八方、今日終わるってよ」なんて話が聞こえてきて
「あー、やっぱりな」と「え、まさか?」が頭の中で行ったり来たり。

最後はグラートまで上がってみて時間いっぱい滑ってきました。
終始雪不足だった冬でしたがパウダーを滑れなかった分普段の滑りに集中したのはよかったような気がします。
コブでも試してみたいことがありましたがそれは叶わず1年先送り、またハイシーズン中に洗練しておこうかと思います。

終わりは突然にやってきて色んな意味で路頭に迷う現状ですが
また来シーズンも変わらず始められるよう願うばかりです。
それではまた。