15-16シーズン,道具のこと

P3100641

昨日の雪は午後の方が強く降り徐々にコンディションは良くなっていったようです。
さて今日はどれくらい積もっているか。

P3100643

昨日より積雪はあるのですが冷え込んだ為下地が更に硬くなり
オフピステはより難しくなってました。
凸凹で硬いとエッジのかかりは当然悪く
積もった雪のノートラックはそれなりに気持よく、人が滑ってできた雪だまりはもさもさと邪魔をしてきます。
その点フラットは硬めが調子よく一時の春雪感がすっかりなくなって快適。

P3100644

久しぶりに冷え込んでいて黒菱からスカイラインに来ても
そんなに雪質の変化はなく、ちょっと新雪の量が少ないくらい。
その分雪だまりの邪魔さが少ない気がしますがここでも下地の硬さの方が気になります。

DSC_0118

ここ数日テレマークを続けて、前のブーツで3日、新しいブーツで2日と滑ってます。
先日から悩んでいて結局選んだのはSCOTT VOODOO
2日滑っただけですがちょっと失敗した感が・・・
以前のブーツ(GARMONT ELEKTRA)との比較もありますが思いつくところでいくと

悪いところ

  • サイズが少し大きい
    voodooはなんと25cm~サイズ展開で25と25.5は同じシェルサイズだから選んだ25.5でも一番小さいシェルサイズ
    履いているだけではいいフィット感なんだけど滑るとどうも足が動いて力が逃げる印象
  • シェルは硬いわりに蛇腹が柔らかい
    これはためし履きの時からわかっていたけどそのうちよくなるということなので保留かな
    今はこれも力が逃げる原因の1つ
    滑り方を変えれば解決できそうな気もする
  • リーシュコードが止めにくい
    第一バックルと干渉していてすごく止めにくく外しにくい

良いところ

  • 以前のブーツに比べてシェルが高く前にも横にも圧をかけやすくエッジを立てるのが容易に
  • 軽い
  • シェルの合わせが変わったことで全体的なフィット感は向上

悪いところは調整次第なことなので様子を見るためにもしばらくテレマーク週間にしようかな。

道具のこと

P1080823

長年使っているバックカントリー用バックパック。
不満はあるけど使用頻度が少ないからって使い続けてましたところ
何やら上蓋の内側が気持ち悪いくらいベトベトに!!
冬の間に気づいたけどそのまま放置してオフに至る。
何がこうなったのかと何か解決策がないものかと調べてみると

ウレタン 加水分解

というキーワードにたどり着きました。
防水の為のポリウレタンコーティングというのがされてて
そこはどうしても空気中の水分でも反応していき、結果上の写真の状態になるということらしい。
ボロボロ取れるから地道に擦って取ることもできるんだけど
サラッと気持ちよく落とせないものかと更に調べると
重曹を溶かした水につけ置きしとくといいらしい。
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=164
加水分解でできた化合物は酸性、重曹を水に溶かすとアルカリ性
中和しちゃおう!ってことです。

P1080827

ぬるま湯に重曹を溶かしてたまにかき混ぜたりベトベトのところを擦ったりすると
剥がれるように落ちて気持ち悪いけど気持ちいい。

そうして放置すること3時間ほど、後は水でよく流して乾かします。

P1080831

見事、綺麗さっぱり落ちました!
触ってもサラサラでべとつきなし。

P1080824

before

P1080834

after

これでまた気持よく使えます。