13-14シーズン

P4242282

いつものアングルの三山
少し間が開いたし、その間にイベントがあったりして「戻ってきた」という感じがでますね。

P4242284

足の疲れもあるしフリーランで軽く
スカイラインとなるとそろそろ雪不足用の板があってもいいかな。
林道は板がすべらないから段差ジャンプが短すぎる、なんて痛い失敗もあるし
土が出ている近くはやはり雪が薄いから見た目良さそうでもターン切ったらガリっとやっちゃうことも。

P4242285

この片斜はもうジャンプでクリアできるところはなくなってしまいましたね。
山側の方は今日滑ってませんが、滑ってる人はいたからまだ繋がっているようです。

P4242286

黒3ペアの北側はもう高度を落とさないと入れなくなってしまい残念。
それにみんなコブばかりでこの時期のオフピステは人気が無く
コブにばかり人がいます。
朝のうちは圧雪滑って荒れたらコブ、な感じでしょうか。
コブはしんどくて荒れてない圧雪も午後にはないとなると黒菱かスカイラインてとこですね。

13-14シーズン

P1080599

今週は時間がありそうで、友達誘ってめったにできない1dayツアーへと行ってきました!
いつものバックカントリーだとパウダーを狙っての八方のみなので
春にロングコースで行くのは初めてかも。
ぼんやりルートを相談してたのを前日に決め、いざ行ってみると・・・いやはや長かった。
だけど辿り着いた山域は感動ものの景色でした。

P1080471

ルートは栂池自然園からまずは天狗原まで
そこから乗鞍岳の方には行かずにトラバースしてフスブリ山ピーク
そして今回ルート近くで行ってみたかった風吹大池を回って西面を滑ってからの平岩方面へ。
出だしが急登なのは八方と同じくですがそこがまず長くて歩き出してすぐにでも心が折れそう。

P1080487

約1時間半で一先ず登り切って天狗原
祠のところにある岩がどこかのイルカ岩に見えないこともないよね?って話してたら
亀の親子に見えるなんて言われたらもうそっちにしか見えなくなって
ちょい長めの休憩をとる。
ここからはシールを外して高低差の少ない横移動でフスブリ山まで。
途中シールをまた付け直すかどうか迷いそうな登りもあったけど
めんどくささが上回ってなんとか登りきりました。

P1080523

P1080528

ほぼ尾根移動で見晴らしがよく
乗鞍岳行ったらあっこ滑る、雪倉岳まで行けばあっこ滑る
でもそのまま気持よく行ったら崖じゃん!
なんて話ばかりしながらいつもは見ない景色に山奥まで来たと実感しますね。

P1080551

このクレーターは風吹大池隣の科鉢池
このあたりは面白い地形ばかりだし見晴らしはいいしで
ちょうどランチタイムもあってだいぶゆっくりしましたね。
ここからはもう下って移動して帰る、ツアーの終わりが見えてきました。

P1080657

楽しい楽しい滑りセクションは、雪が緩んで適度な間隔のツリーラン
足にはきてたけどそこまでストップ雪じゃなくて本日の〆に最高。
移動時間からすると滑りが少ないけど行程まるっと楽しめたロングコースでした。

あとでGPSログを見てみると総行程15km、時間にして7時間。
もっと余裕があると思っていたんだけどだいぶゆっくりしてたからか
デポしてた車につく頃にはすっかり夕方、疲労と安心感で眠気が一気に襲って
それと共にしっかりした達成感もあり大満足な1日。

13-14シーズン

P4202275

曇り予報だったけど雲は切れ切れで青空多め
滑りだす瞬間に日差しが当たるとやる気が出ますね。

P4202277

特にコブでは。
日陰だと見えないライン取りが日が当たると見えてくる
滑るイメージが湧いてくるのは重要です。

P4202280

そろそろ気になってくるスカイラインの雪解け具合ですが
ちょっと間を空けただけで思いの外進んでしまってます。
山側のコブラインへのアクセスはまだ問題ないけど、横はすっかり土。
いつもの好きな片斜も穴だらけでだんだん滑れるところがなくなってきました。
小さいうちはそれも飛んだりして、それがまた楽しいんだけど
1日経つと飛べる距離じゃなくなってたりで見つけたらすぐ試す。
コブの方では溝に土が出始めて滑りとは別に回避のテクニックも必要になってきました。

P4202279

毎年春になるとかもしかに来て頂いてるski-estの方々。
今日はそのレッスンにちょっとおじゃましてきました。
八方でのメインは春ならではのザクザクのコブ。
自分で滑っているとうさぎか黒菱かの2択になっちゃいますが
グラートからスカイラインまで大小、間隔様々なコブ
そこにはもちろん苦手な黒菱のあのコブもどきも。。。
今季はオーストリアから凄足のコーチも来ていてしかと魅せてもらいました。
今日で八方の日程は終わりですがまた来春開催していただけるハズ!
よろしくお願いします。