24-25シーズン

営業開始前から強風で運休が決まった上部リフト。
そうです、また風です。
しかしリーゼンは動いていたし、また白樺でもいいやと準備していたところでゴンドラが運転開始。
最初の1本はリーゼン、おそらくここに人が集中したはずでまぁまぁコブができています。
その代わり板はよく走るので気持ちいいのですが脇のオフピステに入った途端にくるストップ感にやられそう。

パノラマのリフトも動き出したばかりのようで雪は全然荒れていません。
セミファットでのカービングが気持ちいい緩み具合、若干ストップ感があるところもありますがそこは重心を低くしてこらえます。
これからは生塗系のワックス必須ですね。

今日で下部のいくつかのリフトが営業終了となります(snow naviさんがまとめてくれてます)。
みんなが気になるリーゼンは4月13日が最終日。
僕が気になるスカイラインは4月13日が最終日。なんてこった。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

昨日は強風、今日も強風。
ゴンドラも止まっていますが白樺はそんなに混んでおらずたまにリフト待ちが少し。
朝から強風だったので諦めた人が多かったんでしょうか。
白樺でも時折強い風が吹きますが全く寒くなく、圧雪されたところの雪はよく走る気持ちのいい春スキー。
リフトの近くにはコブのラインが数本できあがって春コブを楽しむ人も多くちょっと滑りたくなってきました。

カービングを楽しむには雪面が凸凹しすぎているのでてきとーにフリーランをするのですが
よく滑る圧雪部に対して脇にある非圧雪のストップ感は春スキー始まりの知らせ。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

朝は冷え込み最高の青空が広がりました。
昨日雪が降ったおかげでどこを見ても白く眩しい。

こんな日には気持ちよくロングランと行きたいところですが圧雪部はペトっと押し固まった雪で苦手なやつ。
普通にターンしていければなんてことないですがちょっとズラそうとすると引っかかりを感じます。
スカイラインノースフェイスはまだギリギリいい雪で楽しめ、そこから下へ行くほど雪は難しくなる傾向。
気合い入れて滑るようなコンディションでもなく春らしくのんびり。

今日はBC日和かもしれませんが、今シーズンはとにかくクラックが多い。
眺めている間にも滑っていく人を見かけますがこれだとどこを滑って行くかライン選びは難しそうです。
これから暖かくなると全層雪崩だらけになりそうです。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119