24-25シーズン

雪の降り始めは遅く、朝は麓ではほとんど積もっていませんでした。
昼過ぎに出かける時には20cmほどまで積もり上部の雪へ期待が高まります。
視界が悪いのでオープンよりはブッシュやリフト近くを滑るのですが黒3はもう雪が積もり過ぎて線下をくぐるのは注意が必要。

黒3北側のブッシュはだいぶ埋まり1ターンすり抜けられる隙間がちょくちょくあり
今日は運よくノートラックをいただく。

新コース上部はほとんど加速に使って急斜面が勝負。
真ん中の方へ行くとコブがあったらまずいので端っこを狙い、たまにターンが膨らんで右に寄るとやっぱりコブに捕まります。
なんとなくコブっぽいなと思ったら身構えてなんとかクリア。

大雪で視界が悪い
これで強風なら完璧な無限パウダーの条件が揃うところでしたが風足らず。
それでもほぼ無限。

使用スキー
181cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 139-119-129

24-25シーズン

久しぶりにオフピステ解禁!
黒菱廊下はなんだかカリカリで、そこからこぼれ落ちた雪玉は固く滑り出しは要注意。
少し高度を下げてからはいい滑り心地です。

さっきまでの雪は嘘のように1本滑り降りると空は急に青空が広がり、被っていたフードを脱ぐ。

うっすらコブがあるスカイラインノースフェイスは日照時間が短いこともあって雪質上々。
スピードが出やすいコンディションでズラせる雪だと安心して滑れます。

最後の急斜面はリフト寄りだとコブっぽく、離れればちょうどいいオフピステ。
コブの方へ寄っていって左ターンだけコブでジャンプターン、着地の狙い目は次のコブ裏。
これがうまくいくとスムーズにターンが繋がるんですよね。

例年だと週末は敬遠しがちなスカイラインですが、空搬器は少ないもののほとんどリフト待ちなし
なのにゲレンデはわりと人がいる不思議。

使用スキー
182cm
キャンバーロッカー
top-waist-tail(mm) : 128-96-119

24-25シーズン

昨日の雪は黄砂でも混じっていたかのようにうっすら色づいています。
ぼそぼそとした新雪はグラートまで変わらず、この一週間で、特に昨日から今日にかけて季節は早送りされた感じです。

上部はガスがかかり視界が悪いのですが午前中は雲海だったと聞いていたので試しにグラートまで上がるもあと少し届かず。
白馬鑓の山頂が見えたと思った次の瞬間には真っ白に。

若干マーブル色な黒菱で今週のフラット練の締めくくり。
滑る前にちょうど友達に連絡をもらって、滑りを見てもらい更には板まで貸してもらえることに。
僕の手持ちで一番カービングしやすい板はレンタル板かと酷評されながら人生2度目のSL板でカービング。
前回借りた時にはエッジがかかり始めたらもうすぐ次のターンしなくちゃいけないように板にターンさせられてる感覚でしたが
今日のちょっとかかりが甘い雪質もあってかターンのタイミングは自分主導でできることが多かったかな。
レンタル板でも上達しているようで今日は少し肯定感が上がった。

しかし撮ってもらった動画ではいまいちカッコよくなくて上がった肯定感は元通り。

使用スキー
175cm
ノーマルキャンバー
top-waist-tail(mm) : 121-80-108